レコードのプチプチノイズは洗い落とす

みなさん、レコードは聞いていますか。

当店では小さくですが、中古レコードの販売をしているのですが、最近では、若い世代のお客様がレコードを購入してくださいます。
レコード機器に関するご質問も多く、新たにレコードを始める若い世代が増えているようです。

今回は、レコードのプチプチノイズ問題についてお話ししていこうと思います。

レコードは、ノイズがあってもしょうがないものと諦めて、そのまま聞いている方も多いようです。
また、中古で購入したものが、最初からノイズがあった場合はあまり気になりませんが、 新譜で購入して大事にしていたものにノイズが入ってくると気になり始めますよね。

自分はDJをしていたこともあり、基本的にレコードはそこまで気にせず触っても良いものだと思っています。汚れやノイズがひどくなったら、後で洗えばいいと思っているからなのですが。

プチプチノイズが完全に消せないにしても、大きく軽減できるとしたら試したくなりませんか。
ということで、レコードの洗い方についてお話していこうと思います。

プチプチノイズの正体

レコードの溝に刻まれた情報を針が拾っていく訳ですが、その溝にほこりや油分がだんだんと蓄積し、酸化して固まっていくわけです。

手の脂分も、すぐに拭き取れば割りかし取ることができますが、そのままにしておくと酸化して硬くなり、簡単には取ることができなくなります。

また、見た目に汚れもなく綺麗に見えていても、実際に聴いてみるとプチプトとノイズを出すものもあります。おそらく、レコードをプレスする際に、プレスの機械に張り付かないように使うオイルが酸化しておこるものだろうと思います。

ノイズの取り方

まずは、ベルベット生地でできている、クリーナーです。
これはご存知の方も多いのではないでしょうか。

ただ、このクリーナーですが、冬の乾燥している時期は静電気で余計にホコリを吸着させてしまうです。
そんな時は、軽く濡らして使用するのをお勧めします。

一番右の、audio-technicaのものは、真ん中の部品を外して、精製水を入れて使えば湿式タイプになります。
ベルベットの生地が湿っていくので、静電気を起こさずに汚れを取ることができます。
精製水が良いみたいですけど、自分は水道水を使ってしまいます。

リキッドタイプのレコードクリーナー

昔からスプレータイプやリキッドタイプのレコードクリーナーがあります。
経験上、これらはあまりお勧めしません。

汚れや油分がとれるというよりは、むしろ新たに油膜を張っているような気がします。
静電気は立たなくなる印象はありますが、ノイズも取れるような気がしません。

むしろ、このリキッドタイプのクリーナーを使った部分が、余計にカビてしまった経験があります。
それ以降、使用していません。

たまたま自分が購入したクリーナーの問題であって、汚れや油分を取れてノイズも軽減できるものがあるのかもしれませんが、中性洗剤で洗って済むのであれば、お金をかけて購入する必要はないと思っています。

洗い方

洗浄方法を結論から言うと、中性洗剤をつけてバシャバシャ洗うです。

汚れはかなり落とすことができます。ノイズもかなりの確率で取ることができます。
あまりにも溝の中に汚れが溜まっているものは、取り切ることができないこともありますが、聴いて分かるくらいまで減少させることはできると思います。

レコードを洗うとなると、ラベル部分が濡れてしまいます。
そこで、こんなガジェットがおすすめです。

レコードを挟むようにして、ラベル部分を濡らさないためのものです。
黒い丸の部分がゴム製でできているので、水を中に入れずに密閉することができます。

これでラベル部分は濡らさずに、レコードの溝部分を思う存分に洗うことができます。

実際に洗浄してみる

昨年末から今年にかけて、レコードの整理と併せてだいぶクリーニングしてしまったので、そこまで汚れているレコードがなかったのですが、とりあえず参考になるくらいのものは見つけたので、これでお見せしますね。

さて、はじめていきましょう。

まずはお湯を掛けていきます。
溝の中で固まった汚れや脂を溶かす必要があるので、水よりはぬるま湯で洗うと良いでしょう。

まずは全体の表面上のほこり等を洗い流します。
そして、お湯でレコードを温めるようにして、溝の中にある油分を浮かせるイメージですね。


中性洗剤をスポンジにつけて、傷にならないよう優しく洗ってあげます。
溝に沿って、中に溜まっている埃や油脂なんかを書き出すように擦ってあげてください。

傷にならないように、あくまでもやさしくです。


洗い終わったら、しっかり水気をとりましょう。
ケバケバの多いタオル等で拭いてしまうと、ホコリを付けてしまいます。
キッチンペーパーのような、ケバケバがないもので、やさしく拭き取ってあげてください。

しっかりと乾燥してから、ジャケットに戻しましょう。
カビの原因になってしまいます。

洗浄の結果

中性洗剤で洗うと、これだけ綺麗になります。
傷はもちろん消えませんが、ホコリや油汚れは見事にきれいになったのが分かりますよね。

洗浄前

洗浄後

もちろん、ノイズもだいぶ無くなりました。
気持ちがいいですね。

まとめ

レコードは毎回聞く前に、埃などをベルベットのクリーナーで軽く取り除いてから聴き始めます。
汚れがたまらないようにしてあげることも大事ですね。

でも、汚れがひどくなってきた時は、洗ってあげればいいんです。
そう思えばもっとレコードを気軽に楽しめると思います。

専門家の方からすると、中性洗剤で洗うはレコードを痛めると言う方もいるかもしれませんが、現にこの洗浄方法で20年以上、実際に洗い続けて特に問題はありません。

持論ですが、レコードはあまり神経質にならず、雑誌のように生活の中に溶け込んでいるものにしたいと思っています。
レコードのある生活がもっと身近に感じてもらえたら嬉しいですね。

今回はこのへんで。

動画でも解説しています

つたない文章で解説させてもらいましたが、動画でも現物を見てもらいながら説明しております。

上手に説明できていないかもしれませんが、機会があればご覧になってみてください。
文章よりも、イメージは掴んでもらえると思います。

動画はこちら👇


スポンサーリンク